HOME
MENU
STAFF
ACCESS
CONTACT
NEW GUEST
Q&A
BLOG
お店のこと
趣味の家庭菜園
GIFT SHOP
Select shop
Reservation
HOME
MENU
STAFF
ACCESS
CONTACT
NEW GUEST
Q&A
BLOG
お店のこと
趣味の家庭菜園
GIFT SHOP
Select shop
Reservation
てもみじ
BLOG
趣味の家庭菜園
趣味の家庭菜園
趣味の家庭菜園
· 2023/11/26
約2ヵ月、ハクサイの収穫
9/20に幼い苗を畑に定植、2か月後11/24に収穫しました。 半分は初期生育に失敗し、残ったのは6株ほど。 種類は忘れましたが、早生種の小玉タイプにしたと思います。 暖冬の影響か、環境の問題か、やはり私にはハクサイは難しく、アブラムシをはじめとする虫との戦いでした。 9月に種まきをしたもので、そろそろ収穫はダイコン、ジャガイモです。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/11/23
最後の種まきはホウレンソウ
11月20日、1.5坪家庭菜園の最後の種まきはホウレンソウです。 野菜のブログを2週間も更新できないとは、私もちょっとした心の病ですね。 私にとっては目標は大事なエネルギーなのだと改めて感じました。 同時に、「もう終わりよ」となると、熱が急速に冷めて放棄したくなるような気持にもなりました。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/11/01
ジャガイモの葉がノミムシに食べられる
ジャガイモが順調に育っています。 現在背丈は40センチくらいでしょうか。 秋ジャガイモは春作に比べて、葉や茎はさほど大きくならないそうです。春に比べてボリュームたっぷりではないですが、葉の色も良さそうですし、順調ならあと1か月ほどで収穫を迎えるでしょう。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/10/27
タマネギの分球、ふむふむ
ホーム玉ねぎが分球しています。 これは確か去年も同じようなことがありました。 その時は作付けが遅すぎることが原因だと勝手に思いましたが、今回は早すぎの類でしょうか。難しいものです。 人間でも季節の安定した時期は風邪を引きにくいでしょう。でも一時的に冷えたり、乾燥にさらされたりすると風邪を引く人もいるでしょう。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/10/20
菜園に関する悲しい知らせ
夏の種まきで失敗続きのニンジンですが、たまたま発芽したものが1本だけできたので収穫です。 ド根性系の形で、味はイマイチでした(笑) さて、冒頭の件。 実は、借りている場所に家が建つことになり、畑とはサヨナラすることになりました。 まだ具体的な日取りは出ていませんが、終わりは終わりです。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/10/17
ダイソーのいんげん播種後50日で収穫開始
8月28日に種まきをした、つるなしいんげんです。 50日後に初収穫となりました。 これから2週間ほど収穫して終了といった感じです。 今回は100円均一ダイソーで買った種を使用しています。 1袋に24粒入っています。2袋で48粒なので、お得?かもしれません。 秋作が始まったばかりで、収穫の停滞している時期なのでなんだか嬉しい。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/10/15
怖がらず、お客様へおすそ分け
秋ナスもそろそろ終わりでしょうか。 先日作ったナスをお店へ持って行き、スタッフに託しました。 私からの言付けは 「喜んでくれそうな方に差し上げて」 そこでスタッフは女性の常連様に渡したそうです。 大変喜んでいただいたようで、スタッフも私もホッしました。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/10/14
早太りにんじん紅輝
ちらほら発芽して、さらに5日経過した写真です。 発芽が揃い、元気も良さそうに見えます。 ニンジンは発芽すればほぼ成功と言われているそうで、発芽させることが何よりも難しいということです。夏の終わりから何度も種まきをしましたが発芽しませんでしたので、この発芽、さらに綺麗に揃うというのはすごく嬉しいです。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/10/12
そら豆(お多福)に挑戦してみます
野菜の本を見ていたら、「オクラの後にそら豆が良い」と書いてありましたので、挑戦してみようと思います。 オクラの後といっても、オクラの茎を抜かずにそのままでいいそうです。根深く張ったオクラの根が土をほぐしてくれているので、そら豆の根も伸びていきやすいのだとか。だから豊作になると…...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/10/10
ホーム玉ねぎ順調な滑り出し
ホーム玉ねぎを30個栽培をしています。 昨年は植える時期が遅すぎたので、今年は適期に植えました。 教科書を見ながら栽培していますが、今のところ順調のようです。通常ホーム玉ねぎは年内に収穫できるのがウリらしいのですが、天候によっては来年の春前ということもあるようです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる