趣味の家庭菜園

趣味の家庭菜園 · 2023/09/24
絶品。 家庭菜園の野菜は農薬を使わないことで安全さはあります。 安全だから美味しいかと言われたら「ふつうに美味しい」ということもあります。もちろん満足です。 しかしですね、やはり絶品!とくれば喜びは倍増です。 枝豆は鮮度が命というだけあって、収穫後にすぐ調理で、ほんとうに絶品なのです。...

趣味の家庭菜園 · 2023/09/22
虫との戦いは彼岸花が咲き、秋が近い今も続いています。 農薬を使わない栽培では、虫対策に●●が良いらしい。そんな情報を頼りにやってみるのですが、飛来する虫、土の中に潜む虫に超絶効くものはなさそうです。 つまるところ、とっ捕まえるが一番のようです。 ナスも綺麗に何者かがかじっていますので、実は切り取りました。...

趣味の家庭菜園 · 2023/09/19
ナスの足元にインゲンを植えます。 育苗を終え、畑に定植してきました。 どうでしょう、無事実るでしょうか・・・。...

趣味の家庭菜園 · 2023/09/18
ナスは4株あるうち、2株は疲れてきていて仕舞な感じです。 夏を乗り切り、秋も採れそうな2株は ○ふろとろ長ナス ○とげなし千両  です。 何が運命を分けたのか、初ナス栽培でしたので分かりません。 しかし今年は長い梅雨と猛暑が野菜たちを苦しめたのは間違いなさそうです。 只今収穫期なのは オクラ・ナス・エダマメ...

趣味の家庭菜園 · 2023/09/16
玉ねぎの小さい版といった感じですが、これがホーム玉ねぎといって素人でも簡単に栽培できるのです。(と、書いてありました) 種や苗から育てるのは大変なので、途中まで育てておきましたって感じです。...

趣味の家庭菜園 · 2023/09/15
オクラの背丈が2mを超えました。 届かなくなってきたので先端を切り落として、膝丈辺りから新たに出てくる脇芽を伸ばします。 オクラは生長が早いので、またすぐに採れるようになります。(By YouTubeより)...

趣味の家庭菜園 · 2023/09/10
早くに買っていた種芋。 日陰に保管していたのですが、2個腐っていました。 まだ日中は暑いですが、朝晩は25度を下回るのでもういいかなと思い、使い古しの白マルチを再利用して植えました。 順調にいけば、12月が収穫です。 秋ジャガイモは芽かきを1~2本にするのがいいそうです。 この芽かきですが、沢山芽が出るとどれを残すのか迷います。...

趣味の家庭菜園 · 2023/09/02
秋ナス?の収穫が開始になりました。 こちらは「とげなし千両」という葉やヘタ部分に棘がなく取り扱いがしやすい品種です。 オクラは前日の雨で収穫が遅れ、少し大きくなり過ぎですが「マルオクラ」なのでこのサイズでも美味しく食べれます。 先日都内から帰省した親戚にオクラを出したところ、「すごく美味しい」と褒められました。...

趣味の家庭菜園 · 2023/08/31
断続的な大雨と、カメムシに主導権を奪われトマトは終わりました。 暑さから花はつくけど実にはならず…という現象も増えていました。小まめに脇芽を取りましたが、寿命だったのでしょう。 初めてのトマト栽培は満足できました。 長い梅雨にも耐えましたし、暑さ対策の白マルチも正解でした。...

趣味の家庭菜園 · 2023/08/30
ジャガイモは少し涼しくなってから植え付けるのがいいのですが、天気予報を見ても、いつよ?という位、ずっと暑そうです。 ずっと植えられないのも気になるので、遮光対策をして植えてみようか考え中です。(資材を運ぶのが面倒だな~と思うのです) ホーム玉ねぎも、そろそろ植えなければいけません。...

さらに表示する