
インゲン豆の苗のすぐ隣に支柱を立てる作業です。
しっかり支柱を土に差し込んで終了。簡単です。
これから、インゲンは自分で支柱に絡んで生長していきます。インゲンは「ツルあり」「ツルなし」と2タイプあります。
私はこれまで「ツル[なし」しか育てたことがないので、今後どのようなことになるのか楽しみです。一般的にツルありの方が収量は多いと言われています。
ゴールデンウィークを直前に控え、日中は暑いと感じるほどです。キャベツの追肥と中耕、来週には果菜類の苗植えが控えていますので、その土づくりをしていくのが今週の流れです。
果菜類とは、トマトやナスなどのいわゆる「実もの」のことです。
これらは浅く広く根を張るので、畝幅を広めにとって、きもち高畝にしておこうと考えています。
うまくいけば、10月まで収穫する果菜類ですから、土づくりは大事です。集中して挑みます。