TOP
初めてのご利用の方へ
当店のこだわり
Q&A
問合わせ
メニュー/料金
スタッフ
アクセス
BLOG
お店のこと
お客様のハナシ
オーナーの楽しい日常
ギフト券
Select shop
ご予約
TOP
初めてのご利用の方へ
当店のこだわり
Q&A
問合わせ
メニュー/料金
スタッフ
アクセス
BLOG
お店のこと
お客様のハナシ
オーナーの楽しい日常
ギフト券
Select shop
ご予約
てもみじ
BLOG
お客様のハナシ
· 2025/01/08
こんにちは、お客様は運動したいけどできない
フルタイム勤務、お子さん二人の子育ての中、自身の運動不足を解消する時間がないというお客様。 分かっているけどできない。 誰しも経験があるのではないでしょうか。 やる気があっても時間がない。 時間があってもやる気がない。 一見違うようで、同じな気もします。...
続きを読む
オーナーの楽しい日常
· 2025/01/06
#36凡甥の木村拓哉っち知っとう?
数年前、英検の会場を間違えた挙句遅刻し、トボトボと博多の街を歩く凡に聞こえてきたのは何かの番宣。 「木村拓哉です。」と聞こえた先に多くの人がスマホを傾けていたそうです。 LINEが来ます。 「キムラタクヤっち、知っとう?有名なん?」 私「キムラタクヤは国民の9割以上が知ってる」「キムラタクヤと言えばキムタク、これ常識よ」...
続きを読む
オーナーの楽しい日常
· 2025/01/05
ブログを毎日更新することが目標です
今年も毎日更新が目標です。 このブログ、昨年はほぼ毎日更新しました。 ●お店のこと ●お客様のハナシ ●オーナーの楽しい日常 この3つのカテゴリーに分かれています。...
続きを読む
お客様のハナシ
· 2025/01/04
はじめまして、お客様は“来てみたかった”
一度こういうお店に来てみたかったという30歳の男性のお客様。スタンダードな「もみほぐし60分」のご予約です。 お客様が他のコースにも興味がありそうかなと感じれば、先に説明をしますが、迷いがなさそうな方にはそのままご案内することもあります。...
続きを読む
お店のこと
· 2025/01/03
明けましておめでとうございます
令和7年、2025年となりました。 皆様、あけましておめでとうございます。 本年もお客様へ「最高に気持ちがいい」をお届けできますよう頑張って参りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 当店は1月3日11時より営業を開始いたします。 年末にお疲れ落としが間に合わなかった方、お正月休みの間にリセットしませんか。...
続きを読む
お客様のハナシ
· 2024/12/29
こんにちは、お客様はアスリート
お客様の中には運動選手という方もいます。 大抵はチームのトレーナーや、行きつけの治療院などがあります。当店に来られる場合はリラックス目的であることが多い印象です。 運動選手も一般のお客様と同じく、時にはリラックスできる空間で気持ちがいい施術でリラックスしたいということだと思います。...
続きを読む
お客様のハナシ
· 2024/12/28
こんにちは、お客様は頭が痛すぎる
「すぐにいいですか」 そう言って来店された女性のお客様は、頭痛がひどく、肩や首頭を揉まれたいとのことでした。 頭痛のピークは昨日。でも今日も辛い。横になりたい。食欲はない。生理前後に症状が出やすい。自宅に帰っても家事をする気力がない。 伺っただけでもかなり深刻です。 顔も青白いので、貧血気味に見えます。...
続きを読む
オーナーの楽しい日常
· 2024/12/28
#35食パンを焦がす凡甥
電子レンジで食パンを3分温めたらえらく堅いので、さらに温めたら焦げた。 サラリと失敗談を話す凡甥。 恐ろしい。 調べたり、疑ったりしないのだろうかと思ってしまうが、そんなことはこれまでのことからムリなのだろう。 そんな凡甥が冬休みと称して帰って来る。 家族LINEに不穏な連絡が。 「27日、友達遊びにくるけどいいかね。」
続きを読む
お店のこと
· 2024/12/27
12月31日17時まで営業します
12月30日(月) 10:00~20:00 12月31日(日) 10:00~17:00 最後に揉み納めされる方は上記お時間をご確認ください。 最終日の31日は、夕方5時までの施術となります。 遠方からの帰省も始まり、迎える方、出向く方、皆様楽しい時間をお過ごしになると思います。...
続きを読む
お店のこと
· 2024/12/26
お店の旗をリニューアルしました
旗を新しくしました。 実はこの旗、徳力リセッタとの色違いなのです。(徳力は緑色) 控えめにリラクゼーション店ですと表現してみました。 デザインに関しては吉田と話し合いました。 店名を大きくするべきか。もみほぐし!と強調するべきか。目立つことを優先した色味にするべきか。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる