HOME
MENU
STAFF
ACCESS
CONTACT
NEW GUEST
BLOG
お店のこと
趣味の家庭菜園
GIFT SHOP
Select shop
Reservation
HOME
MENU
STAFF
ACCESS
CONTACT
NEW GUEST
BLOG
お店のこと
趣味の家庭菜園
GIFT SHOP
Select shop
Reservation
てもみじ
BLOG
趣味の家庭菜園
· 2023/05/29
ズッキーニの初収穫
春の収穫一番乗りはジャガイモでしたが、2番手はズッキーニです。「よくなる君」という名のズッキーニを2株植えています。 雌花と雄花の咲くタイミングが合わないと受粉ができないので、通常は3株以上植えるのが良いそうです。(かぼちゃの雄花を利用しても受粉できるそうです。もしくは人工的ですがトマトトーンという商品であれば確実なようです)...
続きを読む
お店のこと
· 2023/05/27
はじめまして、お客様は素敵な人
「マッサージは初めてです」 笑顔がやさしい女性のお客様です。 コースを一式説明すると 「どれも良さそう。今日は予約通り温熱コースにします」 施術担当は吉田。 吉田もお客様の放つほんわりが印象的だったようです。 私たちがお客様に“癒される”こともあるのです。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/05/26
枝豆の苗を植えました(湯あがり娘)
ジャガイモの収穫後に、黒いマルチビニールはそのままで、枝豆の苗を植えました。去年は収穫量としては乏しかったので、今回はさらに調べてお世話しようと思います。 枝豆は、収穫後1秒でも早く調理することが最高というだけあって(家庭菜園向き)、昨年私自身も体験、感動したところです。 今回はジャガイモの収穫から逆算して、育苗を開始しました。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/05/25
トウモロコシ、綺麗にズレてる
手前が大きくて、奥が小さい。 階段のようにきれいに下がっていきます。 日当たりの差なのでしょうか?(そんなに差がある感じではないのですが) 困りましたね。 6株しか植えていないので、生長に差が出ると受粉のタイミングもズレます。初めてのトウモロコシ栽培。勝手がわかりませんが、今はどうすることも出来ず様子見です。...
続きを読む
お店のこと
· 2023/05/20
”これって五月病かな”と思った時
五月病の時期です。 五月病とは、“5月に疲れのピークがきてしまった”ということです。 日本では「春4月」に色々と変化がありますよね。 良くもわるくも、そういった変化に体がついていけなかったときに陥りやすいのが五月病で、これといった薬があるわけはありません。...
続きを読む
お店のこと
· 2023/05/19
3周年イベントが決定しました(5/22~)
てもみじ通信98号にて、3周年イベントが発表されました。 どなたにもオススメできる、誰でも利用できる誕生祭コースができました。今回はコース内容のみならず、お客様にお土産を差し上げたいなと思っています。 大きな期待をされると困るので、小さな声で宣伝します。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/05/19
ズッキーニの「よくなる君」雌花は多いようす
先日に引き続き、ズッキーニの話です。 ネット情報でのズッキーニ収穫本数(5~20個)のことがどうも気になっていまして(5本って少なすぎやん!)、ここ数日贔屓でズッキーニ観察をしています。よーく見ると、雌花だけで既に10個ありました。朗報です。 全てが実になるわけではありませんが、“10本は確実に採れる”とニヤリしたわけです。...
続きを読む
お店のこと
· 2023/05/18
金曜日の昼間がオススメです
只今スタッフが不足しています=予約が取れにくいです。 定期的に来られる方は、お帰りの際に次回の予約を入れられるのですが、他一般的には頃合いを見ての予約だと思います。 週末予約は金曜夜~土曜の朝に予約作業をされる方が多いので、もう少し前の、金曜の昼間までに予約がオススメです。 前日に予約をする中で、...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/05/17
5月6月に蒔けるダイコン「夏祭」
昨年に買った種が余っているので使います。 「夏祭」という5月6月に撒くタイプのダイコンです。 ダイコンは基本的には3月4月の春、8月9月の秋に種を撒く品種が多いです。ですがこの「夏祭」は5月6月にのみ蒔く専用です。品種改良の賜物です。 5月10日に種まきすれば、収穫は7月5日~です。 この「夏祭」を実は3月に撒いてみました。...
続きを読む
趣味の家庭菜園
· 2023/05/17
ズッキーニ収穫間近
2株植えたズッキーニ。 雌花、雄花が出始めました。 ズッキーニは、花粉での受粉がないと実にならないです。 写真のものも、受粉が成功していない場合、数日以内に実が腐り落ちます。 雌花と雄花は都合よく同時に出て来てくれませんので、農家さんは沢山植えることで解消しています。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します