
野菜も実がなるときは花が咲きます。
その花の大きさ、色、形、それは当然個体差があります。
大きい花は大抵大きな実がなります。
栄養素がしっかり花芽に行っている証拠です。
ナスは根っこが土深くまで行くタイプではないので、あまり背を高くすると栄養素をてっぺんまで届けるのに力を使います。また、強風に煽られると実が揺られ枝ごと折れることもあるので、素人栽培では目線の高さまでの管理がいいと言われています。
経験の浅い私はそれに従っています(笑)
紫ナスは2枝育てています。現在、感覚的には3日に1回6本収穫しているような感じです。計算すると、1枝から毎日1本採っている(月に30本)という感じでしょうか。
家庭菜園なら十分です。