TOP
初めてのご利用の方へ
当店のこだわり
Q&A
問合わせ
メニュー/料金
スタッフ
アクセス
BLOG
お店のこと
お客様のハナシ
オーナーの楽しい日常
さとちゃん農園
ギフト券
Select shop
ご予約
TOP
初めてのご利用の方へ
当店のこだわり
Q&A
問合わせ
メニュー/料金
スタッフ
アクセス
BLOG
お店のこと
お客様のハナシ
オーナーの楽しい日常
さとちゃん農園
ギフト券
Select shop
ご予約
てもみじ
BLOG
さとちゃん農園
さとちゃん農園
さとちゃん農園
· 2025/05/02
春じゃがいも植え付けから37日、花が咲きそう
春作のジャガイモは、キタアカリ、メークイン、男爵を植えています。 37日目、今にも花が咲きそうな蕾がありました。 次回見に行った頃には開花していることでしょう。 ジャガイモの花は摘み取った方がいいと言われます。それは、花芽に栄養が行ってしまうので、摘み取ることで実の方に栄養を集中させるというのです。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/28
春ジャガイモ、植え付け32日後の様子
3月25日に植え付け 4月16日に芽かき 4月22日に追肥・土寄せ 4月27日 写真のとおり(背丈30㎝超え) 時々しか現地に行けないので、写真を送ってもらって様子をみています。以前葉の色が黄色がかって見えたので翌週追肥をしましたが、その効果あったようで写真では順調そうです。 葉の色は濃い緑が良いわけではなく、自然な緑がいいのです。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/27
インゲン豆に支柱をします
インゲン豆の苗のすぐ隣に支柱を立てる作業です。 しっかり支柱を土に差し込んで終了。簡単です。 これから、インゲンは自分で支柱に絡んで生長していきます。インゲンは「ツルあり」「ツルなし」と2タイプあります。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/24
あらら、ニンジンの大惨事
私には分かりますが、一般の方には分からないでしょう。 ほぼ雑草の中に、ニンジンの葉があります。 さて、どれでしょう。 なかなか行けない田川会場では、雑草の勢いに押されています。 ニンジンは発芽が難しく、発芽さへさせることができれば成功とも言われる野菜です。 しかし、このように芽が出たものの、雑草に囲まれ過ぎれば良好とは言えません。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/23
春ジャガイモ、芽かきと追肥を行いました
男爵イモとメークインを主に植えています。 先週芽かきをした際に追肥ができなかったので、少し遅れましたが最終芽かきと追肥を行う事にしました。 肥料はなくてもいいのかもしれませんが、せっかくなら良い物にしたいので、頑張ってきました。 肥料を撒いたら土寄せです。 頻繁には来れないので、これでもか!としっかりめに土を盛ってきました。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/18
春ジャガイモ植え付け3週間後の姿
ジャガイモを植え付けして3週間がたちました。 高さが15㎝ほどになったので、芽かき作業と土寄せをしました。 種芋からたくさんの茎が伸びているので、元気そうな3本に絞り他を抜き取ります。 絞り込むことで大きな芋をとることができます。 大規模農家さんは、いちいちこの作業をしている暇はないでしょうから、本当はしなくても良い作業です。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/13
不安になり不織布をかけることに
隣りの畝を使われている方と初めて遭遇しました。 新参者なのでお願いしますと挨拶をしました。 ご丁寧に色々と教えてくださり、キャベツには蝶が卵を産み付けにくるのでそれとの勝負だとか、マメ類は鳥に狙われて昨年は多くの人がダメになったとか、意外と雨量が少ない場所だとか有益な情報をいただきました。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/12
種物には水はあげないープロ農家からの助言ー
種物は植えた後に水を上げたら駄目ですよ!と農家さんが利用者達に言いまわっています。 え、そうなのか。 私もそう思った一人。 確かに過去に種袋の育て方に<水を>与えない>と見たこともあるけど、書いてない時もあるし… 郷に従い御意のキモチで作業します。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/12
初めての生姜栽培
生姜は30cm間隔で植えます。 農家さんが、植える向きを教えてくれました。 生姜を栽培する際、その元種となるものは何だと思いますか。 実は生の生姜、すぐにでも食べられるあのままの生姜をパキパキと割ってそれを使うのです。...
続きを読む
さとちゃん農園
· 2025/04/10
ネギ、ダイコン、とうもろこしを植えてきました(第二会場)
次から次へと分結して増えるというネギ。珍しい赤いネギを育ててみたくなり植えてみることにしました。 根元がうっすら赤いのが分かりますか? 一般的に白い部分が、この赤色になります。 白ネギ同様、どんな料理にも良いそうなので、無事大きくなることを願います。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる